アート・センター主催イベント 瀧口修造アーカイヴ 土方巽アーカイヴ ノグチ・ルームアーカイヴ 油井正一アーカイヴ

contents

トップページ催しもの過去の催しもの:年次企画

催しもの

サブメニュー

過去の催しもの:年次企画

タイトル 種類 開催日
アート・センター開設記念式典 1993.10.29
アート・センター開設記念特別展 小林規子《なみかへし》上映 1993.10.29
映画「ケージとカニングハム」上映 講演会 1993.11.11
ケージとカニングハム コラボレーションの現場を語る 講演会 1993.11.11
文化財と国際交流 講演会 1993.12.11
アメリカのオーケストラの危機をいかに解決するか——音楽マネージメント研究会 研究会 1994.2.1
「建築を描く」展 展覧会 1994.3.25
ヨーロッパの文化政策 イギリス、フランス、ドイツの比較 研究会 1994.4.13
美術館建築をめぐる対話 講演会 1994.5.23
三田キャンパス北新館ホール・オープニング記念 詩をめぐるコラボレーション 1994.6.17
1994.6.20
ゴルドーニとミラノ・ピッコロ座上演の「二人の主人を一度に持つと」 講演とビデオ鑑賞 1994.6.22
慶應義塾大学アート・センター開設一周年記念 バロック的イマジネーションと現代 レクチャー・コンサート 1994.10.12
1994.11.5
シェイクスピア・イン・アクション 演劇ワークショップ 1994.10.29
指揮者と聴衆 特別講座 1994.11.29
「光の糸が見える 飯田善國展」 展覧会 1994.12.3-12.17
アメリカにおけるアート・ドキュメンテーションの教育 ボストン・シモンズ・カレッジからの報告 講演会 1995.3.30
現代舞踊における身体の動き レクチャー・パネルディスカッション 1995.3.20
1995.3.21
1995.4.6
1995.4.7
CCGA開館記念シンポジウム 21世紀のグラフィック・ビジョン シンポジウム 1995.4.18
若杉弘講演会 指揮者ブーレーズ 講演会 1995.5.6
彫刻のありか 講演会 1995.6.5
ダムタイプ・セミナーショー Contemporary Art / Sex Academy 1995.6.8
詩をめぐるコラボレーション'95 魂の洞窟、谺が 1995.6.30
アート・マネジメント教育の実践方法と課題 研究フォーラム 1995.6.12
マリー・シェーファー講演会 作品を語る 講演会 1995.7.9
純正調(just intonation)の復権へむけて レクチャー&デモンストレーション 1995.9.16
ウィリアム・フォーサイスのPublic Talk 運動と形と美の関係—Aesthetic Today 講演会 1995.10.2
芳賀日出男写真展 「日本人の生と死のリズム」 展覧会 1995.12.1-12.15
A.T.E. レクチャー&サロン 異分野コラボレーション 1996.1.13
中央ヨーロッパ、その芸術と現在 レクチャー 1996.1.17
文化政策の基本と課題 アート・マネジメント研究フォーラム 1996.3.18
坂東玉三郎氏にきく 1996.5.17
『演じるということ』表現する人形と俳優と糸あやつり師 講演とデモンストレーション 1996.6.13
『演じるということ』現代口語の表情 講演とデモンストレーション 1996.7.19
1996.7.20
詩をめぐるコラボレーション'96 エレギア・モデルナ 1996.7.10
戦争とジェンダー《ジェンダー 記憶の淵から》展 講演会 1996.9.7
『演じるということ』シェイクスピアを立ちあげる 演劇ワークショップ 1996.11.8
ヨーゼフ・ボイス/感性と社会 シンポジウムとビデオ上映 1996.11.19-11.21
京都DEEP 体験ツアー 1996.11.29-12.1
「女?」「日本?」「美?」 新たなジェンダー批評に向けて 1996.12.21
『嶋田美子展』 1996.12.19-23
コンピュータミュージックの明日 これからのインタラクティブとはなにか レクチャー・パネルディスカッション 1997.3.14
アート・マネジメント研究フォーラム 美術館の21世紀をひらく シンポジウム 1997.3.25
日中国交正常化25周年記念 中国清華大学芸術団音楽・舞踊公演 音楽・舞踊公演 1997.4.28
詩をめぐるコラボレーション'97 歌垣を今ーある芸術家の思い出に 1997.6.26
ウィトゲンシュタインと建築 その内的関係について 講演と対談 1997.7.2
西ジャワの伝統音楽を聴く&語る レクチャー・コンサート 1997.7.11
ポンピドーセンター 20世紀美術コレクションについて 重点、対比、方向性 講演会 1997.9.15
メレディス・モンク イン パフォーマンス・ワークショップ 声・身体・表現 ワークショップ 1997.10.16
演じることの喜び ワークショップ 1997.11.10
普通部のランドゥーガ ワークショップ 1997.11.19
モスクワ芸術座100周年記念 モスクワ芸術座と小山内薫 シンポジウム 1997.12.6
モスクワ芸術座100周年記念 小山内薫の絵はがき モスクワ芸術座の舞台写真 展示 1997.11.26-12.22
日米インターカレッジ・コンピュータ音楽フェスティバル 1997.12.13-16
ふれあいの場としての街を考える 連続講演会 1997.12.13
1997.12.14
1997.12.20
現代戯曲創作法 ワークショップ 1998.5.16
1998.5.23
1998.5.19
英国作曲家フォーラム98 トーマス・アデス&アーヴィン・アルディッティ・インワークショップ ワークショップ 1998.5.25
テクノカルチャース1998 テクノカルチャー/ネットカルチャー シンポジウム 1998.10.17
1998.10.18
テクノカルチャース1998 テクノカルチャー/ネットカルチャー ワークショップ 1998.10.21
1998.10.22
済州島の民俗芸能を見る・語る 韓国のクッにみられる芸能表現の現在 上演とシンポジウム 1998.10.19
港区立港陽中学校のランドゥーガ ワークショップ 1998.10.19
土方巽アーカイヴ開設記念 《四季のための二十七晩》をめぐって 資料《四季のための二十七晩》 展示 1998.11.28-12.15
土方巽アーカイヴ開設記念 《四季のための二十七晩》をめぐって 舞踏「土方巽に捧ぐ」 オープニング・セレモニー 1998.11.28
土方巽アーカイヴ開設記念 《四季のための二十七晩》をめぐって 土方巽と舞踏譜 私にとってのディスクール 映像とシンポジウム 1998.12.15
土方巽アーカイヴ開設記念 《四季のための二十七晩》をめぐって ワークショップ ワークショップ 1998.12.12
映画の/と時間 E・ロメール監督のコント連作を中心に 講演と対談 1999.1.29
国際交流とアート・マネジメント 大使館文化部・文化機関の課題と今後 アート・マネジメント・セミナー 1999.3.20
三田山上のランドゥーガ ワークショップ 1999.4.16
インド古典舞踊の一夕 デモンストレーションとトーク 1999.6.4
映画の/と時間その2 「ラ・ジュテ」を解剖する 上映と対談 1999.7.2
アート・マネジメント教育研究会特別セミナー 新しい音楽教育プログラムの展開 講演会 1999.7.31
1945年以後現代にいたるオペラ演出の主流と現代の問題点 講演とディスカッション 1999.10.8
蔵族(チベット族)民俗芸能の夕べ 中国雲南省の秘境・奔子欄に芸能の源を辿る 上映とレクチャー 1999.10.21
港区立港陽中学校のランドゥーガ ワークショップ 1999.11.8
ソフィ・カル講演会 講演会 1999.11.15
慶應義塾女子高等学校におけるランドゥーガ ワークショップ 2000.4.22
舘野 泉レクチャーコンサート レクチャーコンサート 2000.6.1
神話と現実のクロスロード ウクライナの現代アート シンポジウム 2000.10.7
映画の/と時間その3 黒沢清のA-TEMPOREL(ア・タンポレル)な世界 シンポジウム 2000.11.8
港区立港陽中学校におけるランドゥーガ ワークショップ 2000.11.30
〈バラ色ダンス〉のイコノロジー 土方巽を再構築する 展覧会 2000.12.2-12.8
〈バラ色ダンス〉のイコノロジー 土方巽を再構築する 土方巽アーカイヴ 出帆の集い 2000.12.8
詩をめぐるコラボレーション2001 「俳」を読む 上演 2001.5.31
身体をキャプチャーする 表現主義舞踊の時代と今 シンポジウム、ディスカッション 2001.7.13
映画の/と時間その4 アレクサンドル・ソクーロフと悠久の時間 シンポジウム 2001.12.18
瀧口修造アーカイヴ研究講演会 講演会 2002.1.30
両大戦のはざまを歩く ミュージック・イン・コンテクスト シンポジウム 2002.4.22
国際交流とアート・マネジメント第2回 日本における文化プロモーションの課題 アート・マネジメント・セミナー 2002.5.20
限界を生きる人たちと共に 講演と「神の子たち」上映 講演と上映 2002.6.21
ドクメンタ11にみる国際展キュレーションの意義と目的 講演会 2002.10.12
映画の/と時間その5 ジャック・タチ 喜劇の民主主義または日常生活のクリティーク シンポジウム 2002.12.17
「油井正一アーカイヴ」開設記念 いまモダンジャズ 2003.4.26
映画の/と時間その6 『カリガリ博士』 上映+レクチャー 2003.5.8
『野の婚礼 新しき友へ』 舞踏公演 2003.6.18
京劇 その歌唱と身体表現 レクチャー&パフォーマンス 2003.7.18
映画の/と時間その7 フリッツ・ラングの世界 表現主義とナチズムのかなたへ 講演会 2003.11.13
瀧口修造生誕100年記念講演会 瀧口修造とオブジェの世界 講演会 2003.12.1
デジタル・アート・アーカイヴへの展開 資料記述をめぐって 公開シンポジウム 2003.12.20
生命を寿ぐ 高校生の声の力 2004.1.20
『魂の旅』 舞踏公演 2004.4.28
映画の/と時間その8 『アクション映画の原点 ルイ・フイヤードの魔力』 講演会 2004.5.14
イタリア文化のいま 映画“Nirvana”研究会 2004.6.8
進化する美術館建築 ヴィトラ・デザイン・ミュージアムとポンピドー・センター・メス 講演会 2004.10.29
イタリア文化のいま ルケッティ監督夫妻にきく 2004.11.1
アート・ドキュメンテーションの新境地を拓く 公開シンポジウム 2004.12.4
世界の中心からのメッセージ 現代ギリシャの映画をみる 上映+レクチャー 2004.12.14-12.16
地球環境問題を語る 3分間スピーチ大会 スピーチ+講演 2005.4.19
2005.4.20
『幻容の道』 舞踏公演 2005.5.18
映画の/と時間その9 『リチャード・フライシャーの魅力』 講演会 2005.6.22
マリア・デ・コラール講演会 講演会 2005.7.20
慶應義塾におけるドイツ年 デュッセルドルフ大学オーケストラ演奏会 演奏会 2005.9.27
ダンス・絵画・音楽を融合する現代芸術の現在を考える 「踊る筆・描く音・奏でるからだ」ウィーンのアート・アンサンブル TAMAMUが表現する<描><楽><踊><語>の共振と現代芸術上の位置 公演会 2005.10.7
イタリア文化のいま インスピレーションの源泉としてのマフィア 上映+レクチャー 2005.11.28
瀧口修造1958 旅する眼差し 展覧会 2005.12.5-12.16
『記憶の海』 舞踏公演 2006.5.10
アート・マネジメント実践講座(入門編) 講座 2006.6.17
2006.7.22
2006.9.2
<わが最良の友>たる芸術家――バックミンスター・フラーとイサム・ノグチ 研究講演会 2006.11.14
アーティストはアーキヴィスト! レクチャー&ディカッション 2006.12.2
アーカイヴ資料展「ノートする四人――土方、瀧口、ノグチ、油井」 展示会 2006.11.28-12.9
富士ゼロックス版画コレクションによる「引用と創造――ウォーホル、ホックニー、オルデンバーグ」 展覧会 2007.2.4-10
アート・マネジメント実践講座(ワークショップ) ワークショップ 2006.10.21
2006.11.11
2006.12.9
2007.2.2/3
2007.2.4-10
2007.2.24
土方巽舞踏大解剖 正面の衣裳全編上映 上映会 2007.5.25
アート・マネジメント講座2007 第1回公開講座 講座 2007.6.2
「トランス文化の位相」研究会「グレゴリー・ベイトソンの精神の生態学と芸術の心性」 研究会 2007.6.18
アート・マネージメント講座2007 入門講座 講座 2007.6.23
ルーヴル美術館 サマースクール in Japan 公開セッション 年次企画 2007.7.30
ルーヴル美術館 サマースクール in Japan 年次企画 2007.7.30-8.1
アート・マネジメント講座2007 ワークショップ ワークショップ 2007.9.26, 10.13
アート・マネジメント講座2007第2回ワークショップ(上演系、レクチャー) ワークショップ 2007.10.27
油井正一没後10年 アスペクト・オブ・ジャズ2007――佐藤允彦と仲間たち コンサート 2007.10.18
富士ゼロックス版画コレクションによる 鉄を刷る――E.チリダ、R.セラ、若林奮 展覧会 2007.11.4-17
没後25年記念展「西脇順三郎と美術」 展覧会 2007.12.1-7
Artist in Campus 大竹伸朗 ワークショップ "スクラップ" ワークショップ 2007.12.14
アート・マネジメント講座2007 第2回公開講座 「描くことと書くこと」大竹伸朗×いしいしんじ 公開講座 2007.12.15
土方巽 舞踏 大解剖2 ——劇映画の土方巽 上映会 2007.12.21
アート・アーカイヴ資料展II「1978」 展覧会 2008.1.12-25
アート・マネジメント講座2007 第3回公開講座 「思いをかたちに~アートNPOができること~」 公開講座 2008.3.1
アート・マネジメント講座2008 第1回公開講座
宇佐美圭司講演会 「絵画空間のコスモロジー」
公開講座 2008.5.17
室伏鴻舞踏公演 quick silver / HIYOSHI version
(2008年度 新入生歓迎行事 "edge and hybride")
舞踏公演 2008.5.26
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2008 入門講座 講座 2008.6.14
アート・アーカイヴ資料展III 「1968—肉体の叛乱とその時代」 展覧会 2008 .7 .12-25
[(社) 日本レコード協会寄附講座 クリエイティブ産業研究] 公開講座 武部聡志 「音楽のプロデュース (アーティストとともに)」 公開講座 2008.10.2
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2008
ワークショップ関連企画
「富士ゼロックス版画コレクションによる 語り手たちの秋[とき]の声:クレー,タピエス,トゥオンブリ」
展覧会 2008.10.5-18
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2008
第2回公開講座 「版画がつなぐコミュニケーション」
公開講座 2008.10.11
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2008
ワークショップ関連企画
「晩秋に響く武満&ドビュッシー 元麻布・安藤記念教会で聴く」
コンサート 2008.11.15
慶應義塾のコレクション/慶應義塾創立150年記念 ユーザーの領分──版画・写真・マルティプルの過去/現在 展覧会 2008.12.3-13
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2008
第3回公開講座 「アート・サポーターにできること」
公開講座 2009.1.31
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2009
第1回公開講座 「「意心帰」をめぐって――安田侃(かん)の仕事」
公開講座 2009.5.9
[国際舞踏ワーク・イン・プログレス]
磁場、あるいは宇宙的郷愁 Les Champs Magnétiques, ou La Nostalgie Cosmique
舞踏公演 2009.5.28
芸術創造資源のための対話型アーカイヴ構築推進プログラム
キックオフ・シンポジウム 「対話型アーカイヴの可能性」
シンポジウム 2009.10.03
大学の建築フォーラム シンポジウム 2009.10.10
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2009
第2回公開講座 「イサム・ノグチの空間」
公開講座 2009.10.10
谷口吉郎とノグチ・ルーム 展覧会 2009.10.6-17
アート・マネジメント講座2009
上演系ワークショップ関連企画
「晩秋に響く ギターとフルート in 元麻布・安藤記念教会」
コンサート 2009.11.28
「映像人類学とアート」
人類学的表現の新地平を求めて――映像とアートが紡ぐ記録と表現の新たな関係
映像上映とシンポジウム 2009.12.14-15
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2009
第3回公開講座 「アート・イベントの安全と安心」
公開講座 2010.1.23
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2009
展示系ワークショップ関連企画 「東京タワーについて」
展覧会 2010.1.9-11
新しいアーカイヴ学のために:
アート・アーカイヴ実践の現場から
シンポジウム 2010.2.6
「病める舞姫」を秋田弁で朗読する
――米山九日生少年に捧ぐ
朗読会 2010.3.9
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2010
第1回公開講座 「音楽の心と技をひらく」
公開講座 2010.6.5
アート・アーカイヴ資料展V 「アーカイヴの現場」 展覧会 2010.6.4-13
詩と舞踏のセッション/21世紀のultrasmart
閃光のスフィア—レクイエム
公演 2010.6.30
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講座2010
第2回公開講座 「歌舞伎座という現場」
公開講座 2010.10.23
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講2010
リサーチ・ワークショップ関連企画 「まち、いえ 再発見」
展覧会 2010.12.3-5
港区+慶應義塾大学アート・センター アート・マネジメント講2010
上演ワークショップ関連企画
「都会の子どものための音楽会――動物たちが出てくるコンサート」
コンサート 2010.12.18
没後25年 土方巽を語ること 公演 2011.1.21
港区+慶應義塾大学アート・センター
アート・マネジメント講座2010
第3回公開講座 「再発見! 港区にある豊かな芸術資源」
公開講座 2011.1.22
拡張するジャズ――油井正一アーカイヴ開室によせて 講演会 2011.1.22
土方巽 舞踏 大解剖 VI HIJIKATA '68-'70-'72上映会2011.8.6
《カルロ・ゴルドーニ—世界の大劇場ヴェネツィア》講演・映画上映会 上映会 2011.9.16
展覧会『記憶の南校舎』 展覧会 2011.9.12-10.27
『記憶の南校舎』ギャラリートーク(新 良太) 講演 2011.10.7
センチュリー文化財団寄託品展覧会『日本の写経』 展覧会 2011.11.1-17
東西の絵入り本-1400~1700年-Ⅰ 絵入り本の比較研究に向けて 展覧会 2011.11.28-12.16
ウィリアム・フォーサイス×土方巽 身体のイラストレーション シンポジウム
ワークショップ
2011.11.11-13
拡張するジャズ LIVE Vol. 1 -- 神保彰×林正樹 コンサート 2012.1.13
没後26年 土方巽を語ること II 研究会 2012.1.21
Art Archives – two:プラットフォームの形成に向けて シンポジウム 2012.1.28
西脇順三郎アーカイヴ開設記念 「没後三十年 西脇順三郎——大いなる伝統」 展覧会 2012.1.10-2.24
第1回 湯浅譲二ワークショップ 3・11以降の芸術——ユアサ–フクシマ・フォーラム 研究会 2012.3.11
同時代の眼 I  ハミッシュ・フルトン——五つの旅 展覧会 2012.3.1-4.20
慶應義塾大学 新入生歓迎行事 2012 舞踏セッション The Return:365日の魂へ 公演 2012.6.13
土方巽+中西夏之「背面」 Hijikata Tatsumi + Nakanishi Natsuyuki The Back 展覧会 2012.5.14-6.15
レクチャー・コンサート 19世紀の音楽受容:室内楽で聴くオーケストラ音楽 コンサート 2012.6.23
同時代の眼 II 此処から —ブラウンとビュレン 展覧会 2012.6.25-7.27
[シンポジウム]3・11以降の芸術 3・11以降の学問 シンポジウム 2012.7.14
東京 ローズ・セラヴィ——瀧口修造とマルセル・デュシャン展覧会 2012.12.3-22
日吉の近代建築シンポジウム 2012.12.8
「日吉の近代建築」オプショナル・ツアー:「特別公開 慶應義塾大学 日吉寄宿舎」見学会 2012.12.8
慶應義塾の建築プロジェクト 谷口吉郎と日吉寄宿舎 展覧会2013.2.18-22
港区の学校建築――震災と復興 展覧会2013.3.4-29