慶應義塾大学アート・センター Keio University Art Center

アート・アーカイヴ資料展XXVIII:「幽暗Shadow World−朦朧と立ち上がる土方巽の振付世界」 アート・アーカイヴ資料展XXVIII

土方巽の舞踏は30年にも満たないものの、それでも1959年の〈禁色〉以来の土方巽の舞踏を一望することはむずかしい。とはいえ、土方巽が1970年を境に自らの舞踏を決定的に変えようとしたことは確かです。1960年代に「舞踏の運動」は遂行されましたが、土方巽はともに「運動」を担った舞踏家と決別して、新たな舞踏の創造に向かったのです。
土方巽自身も1973年に舞踏の舞台から降りたことは驚きでしたが、ここから「Butoh Score」として舞踏メソッドの構築に向かいました。本展では「幽霊」というイメージに結びついた特定の動きに注目し、海外の新たな視点と新たな映像の手法を得て、舞踏譜をベースにした土方巽の舞踏メソッドを提示し問いかけます。現在から50年前にあたる1976年から、土方による創作活動の流れを俯瞰しつつ、中でも1977年《小林嵯峨舞踏公演》〈にがい光〉と1978年《仁村桃子舞踏公演・アスベスト館松代分室設置記念》〈最初の花〉の二作品を紹介します。


土方巽直筆「舞踏譜スクリプトシート」、紙、鉛筆、年代不明 慶應義塾大学アート・センター/NPO法人舞踏創造資源

日時

2026年1月19日(月)– 3月14日(土)
11:00–18:00

休館日:土日祝日
1月31 日(土)、3月14 日(土)は開館
2月2日(月)、3月9日(月)は閉館

場所

慶應義塾大学アート・センター(三田キャンパス南別館1Fアート・スペース)

対象

どなたでもご覧いただけます

費用

入場無料

お問い合わせ

慶應義塾大学アート・センター
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
TEL 03-5427-1621 FAX 03-5427-1620

展覧会[アート・アーカイヴ資料展XXVIII]

日時

2026年1月19日(月)– 3月14日(土)
11:00–18:00

休館日:土日祝日
1月31 日(土)、3月14 日(土)は開館
2月2日(月)、3月9日(月)は閉館

場所

慶應義塾大学アート・センター(三田キャンパス南別館1Fアート・スペース)
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス南別館

最寄駅:JR山手線・京浜東北線 田町駅、地下鉄三田線・浅草線 三田駅、大江戸線 赤羽橋駅

対象

どなたでもご覧いただけます

費用

入場無料

お問い合わせ

慶應義塾大学アート・センター
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
TEL 03-5427-1621 FAX 03-5427-1620

主催・共催など

主催:慶應義塾大学アート・センター
企画:慶應義塾大学アート・センター土方巽アーカイヴ、ポートフォリオBUTOH
協力:土方巽アスベスト館、NPO法人舞踏創造資源
助成:公益財団法人 花王芸術・科学財団

*本事業は2025年度科学研究費「動きのアーカイヴ」における実証的研究──アーカイヴの創造的利用における国際連携の助成をうけています。


展覧会へお越しの皆さまへ

アート・スペースは小規模の展示室になります。
学生向け授業または一般団体で、15名以上でお越しの際は、
事前にアート・センターまでお知らせください。
スムーズにご覧いただけるよう、リーフレットなどの準備をいたします。

他のお客様もいらっしゃいますので、
ご迷惑とならないよう、ご配慮いただけますと幸いです。

また、授業等で展示室内にてレクチャーをされる場合は
必ず事前にアート・センターへご相談ください。

ご理解・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。