|
4月19日 | [現代美術展] Artist Voice I: 河口龍夫 無呼吸 | 展覧会 |
3月27日 | アムバルワリア祭 X「西脇順三郎と詩の未来」 | 講演 |
2月18日 | タテモノレゾナンス Instagramに慶應義塾のキャンパスシーンを投稿しよう! | |
2月1日 | アート・アーカイヴ資料展XXI 槇文彦と慶應義塾 Ⅰ:反響するモダニズム | 展覧会 |
1月24日 | 文化と集団のアーバン・リサーチ──いま、都市のコミュニティはどうなっているか? | ディスカッション 講演 |
1月22日 | プロトコルを探るダイアログ:カルチュラル・レジスタンスをめぐって | ディスカッション 講演 |
1月21日 | 没後35年 土方巽を語ること X オンライン・イベント | ディスカッション |
|
12月24日 | 笠井叡舞踏公演「日本国憲法を踊る」[無観客収録配信] | 公演 |
11月30日 | オンライン・ギャラリートーク「文人の書」 | ギャラリー・トーク |
11月11日 | 慶應義塾三田キャンパス 建築プロムナード オンライン ーー建築特別公開日 | 見学会 |
11月9日 | 文人の書 | 展覧会 |
10月30日 | クロージング・トーク「河口龍夫 鰓呼吸する視線」 | ギャラリー・トーク |
10月26日 | 【開催延長】オンライン展覧会「Keio Exhibition RoomX: 人間交際」 | 展覧会 |
9月4日 | カルナラ・コレッジ '20:地域文化資源再発見ワークショップ | ワークショップ 講座 |
7月18日 | 港画:都市と文化のビデオノート | 上映 ディスカッション |
7月13日 | オンライン・ギャラリートーク「河口龍夫 鰓呼吸する視線」 | ギャラリー・トーク |
6月1日 | SHOW-CASE project No. 4 河口龍夫 鰓呼吸する視線 | 展覧会 |
3月7日 | 【開催中止】瀧口修造と制作の現場 | シンポジウム |
1月21日 | 没後34年 土方巽を語ること IX | ディスカッション |
1月20日 | アート・アーカイヴ資料展 XX:影どもの住む部屋II―瀧口修造の〈本〉―「秘メラレタ音ノアル」ひとつのオブジェ | 展覧会 |
1月18日 | アムバルワリア祭 IX「古代が新しい 作家が語る西脇順三郎」 | 講演 |
|
12月8日 | 東京湾再発見・アート×サイエンス講演会 「江戸前の海と文化」 | シンポジウム |
11月25日 | レクチャー・見学会「寺院再訪:寺町の形成と変容」 | 見学会 |
11月11日 | 彼方の男、儚い資料体 | 展覧会 |
11月9日 | 「彼方の男、儚い資料体」プレヴュー | 展覧会 ギャラリー・トーク 上映 |
10月3日 | 国際文化会館と3人の建築家たち | 見学会 講座 |
10月3日 | 慶應義塾三田キャンパス 建築プロムナード——建築特別公開日 | 見学会 |
10月3日 | アーキテクトーク! "Whose Tokyo? The City as a Collective Project"(ホルヘ・アルマザン) | ギャラリー・トーク |
9月9日 | 【UMAC東京セミナー】文化コモンズとしての大学ミュージアム:ミュージアムにおける領域横断型研究・教育 | シンポジウム その他 |
9月9日 | アート・アーカイヴ資料展XIX × プリーツ・マシーン3:中嶋興―MY LIFE | 展覧会 |
8月23日 | カルナラ・コレッジ:地域文化資源再発見ワークショップ | ワークショップ 講座 |
8月8日 | Seiko presents 拡張するジャズ「デューク・エリントン研究」 | 研究会 |
6月3日 | 本の虫・本の鬼 | 展覧会 |
5月26日 | 港画:都市と文化のビデオノート | 上映 ディスカッション |
5月24日 | 上杉満代舞踏公演「命」 | 公演 |
5月24日 | 「写真上の部屋」――ドキュメントを撮るということ | ギャラリー・トーク 展覧会 |
5月12日 | 夜のアーカイブ、芸術のドライブ | ディスカッション |
3月25日 | アナ・メンディエタ | 展覧会 |
3月25日 | 『プリーツ・マシーン』2 :中嶋興×松澤宥―写真上の部屋 | 展覧会 |
3月21日 | 山下洋輔、相倉久人を語る | 講演 公演 |
3月7日 | なぜ、今シンフォニック・ジャズなのか ショーター、ワシントン、挟間 | 講演 |
2月8日 | 特別見学+トーク「ギャラリーと公共性」(都市のカルチュラル・ナラティヴ:ギャラリーを知る) | 講座 見学会 |
1月21日 | 江戸時代の貨幣と人々の暮らし | 展覧会 |
1月21日 | 土方巽/アーカイヴ | ディスカッション |
1月19日 | アムバルワリア祭 VIII「西脇順三郎 影響と受容」 | 講演 |
|
12月14日 | 《Para Vision Ten》とビデオ・テクノロジー | ディスカッション |
11月18日 | 学問・文化プラットフォームとしての寺院:泉岳寺と禅の文化 | 講座 見学会 |
11月17日 | 慶應義塾大学アート・センター20周年事業シンポジウム「ジェネティック・エンジン」 | ディスカッション 講演 |
11月12日 | 禅僧の書と書物 | 展覧会 |
10月26日 | 生成(ジェネティック)するアーカイヴ:創造の軌跡をもとめて | ディスカッション 講演 |