FutureLearn
Exploring Japanese Avant-garde Art Through Butoh Dance
2018年9月、土方巽アーカイヴでの活動を下敷きに、オンライン・コース「日本のアヴァンギャルド芸術:舞踏/Butohの創造と展開」を開発、公開しました。オンライン・コースは、開講期間中、どなたでも受講できます。受講料は無料です。
旧ノグチ・ルームへの招待:大学における文化財の保存と活用(Invitation to Ex-Noguchi Room: Preservation and Utilization of Cultural Property in Universities)
慶應義塾大学アート・センターは、ノグチ・ルーム・コレクションおよび慶應義塾の建築プロジェクトの活動を下敷きに、オンライン・コース「旧ノグチ・ルームへの招待:大学における文化財の保存と活用」を開講しました。上記よりコーストップページをご覧いただけます。本コースはソーシャルラーニングプラットフォーム「FutureLearn」にご登録の上、開講期間中、どなたでも無料で受講できます。
What's on
- Artist Voice III: 駒井哲郎 線を刻み、線に遊ぶ
- 舞踏家・今貂子による身体ワークショップ「生きること 踊ること」
- ポートフォリオBUTOH「『塩首』〈全編〉上映会」
- 地域の文化と記憶を映像資料で読み解くラーニング・ワークショップ「コレクティヴ・メモリー3 技術編(全2回)」──「バックトゥザフューチャー2:未来を記録せよ」
- 港区の文化財を見る/学ぶ/知る:地域の建築を開くワークショップ
- 没後38年 土方巽を語ること ⅪII
- 瀧口修造生誕120周年記念展示 ウィルソン・リンカーン・システムとしての〈本〉
- 瀧口修造生誕120周年記念シンポジウム 瀧口修造研究会特別例会 パピエプリエ 01:蝶番のタブローをつくること(曲尺や書物などのように‥‥)
- Artist Voice III: 駒井哲郎×都市のカルチュラル・ナラティヴ トーク&ワークショップ