慶應義塾大学アート・センター Keio University Art Center

年報 / 研究紀要32 2024/2025

 
内藤正人/渡部葉子/森山緑/久保仁志/ローザ・ヴァン・ヘンスバーゲン/石本華江/新倉慎右/桐島美帆
  • 発行: 2025-09-03
  • A4変形版、218ページ、512g

  • 頒価: 無料

催事/教育活動/研究アーカイヴ/アート・スペース/研究/作品調査・保存/記録・資料
研究紀要

全文PDF  ダウンロード (MB)  ビューアで閲覧


序文

  • ごあいさつ [内藤 正人]

2024年度年報

展示活動

  • Published by KUAC ─ 出版物でたどる慶應義塾大学アート・センターの30年
  • アート・アーカイヴ資料展XXVI 飯田善國 ─ 時間の風景
  • SHOW-CASE PROJECT Extra-1 冨井大裕 モノコトの姿

催事

  • 2024年度慶應義塾大学新入生歓迎行事 笠井叡ポスト舞踏公演『未完成』
  • JAMIA ×KUAC JAM2024 ~JAMIA Annual Meeting ~ 「映像アーカイブの現在と未来」
  • ART WEEK TOKYO
  • 慶應義塾三田キャンパス 建築プロムナード── 建築特別公開日
  • パピエプリエ 02:瀧口修造と荒川修作/マドリン・ギンズ ─ 書簡または余白と空白
  • 没後39年 土方巽を語ること XIV
  • アムバルワリア祭XIV 西脇順三郎と「馥郁タル火夫」たち ─ モダニズムの再検討は何をもたらすか?
  • 第3回冨田勲シンポジウム「『源氏物語幻想交響絵巻』を語る」
  •  美術史学会美術館博物館委員会2025年シンポジウム「デジタル・コレクションの活用の現在:実現可能なデジタル展示の事例と短期的展望」

アーカイヴ

  • アート・アーカイヴの実践

教育活動

  • アート・アーカイヴ特殊講義(春学期)/アート・アーカイヴ特殊講義演習(秋学期)
  • エンターテインメント・コミュニケーションズ論I/エンターテインメント・コミュニケーションズ論II

研究

 研究会

  • 研究会 mandala musica
  • 西脇順三郎研究会
  • アーカイヴの形態学研究会
  • 瀧口修造研究会
  • ポートフォリオ BUTOH

 プロジェクト

  • 令和6年度文化庁文化芸術振興費補助金 Innovate MUSEUM 事業(地域課題対応支援事業)「都市における多様な地域文化資源を活用した包摂的コミュニティ形成の実践とアーカイヴ構築事業」
  • 令和6年度 文化庁文化芸術振興費補助金 メディア芸術アーカイブ推進支援事業「1970年代以降のパフォーマンスおよび展覧会のビデオ記録のデジタル化・レコード化II」

調査

  • 慶應義塾所蔵作品調査・保存活動

記録・資料

  • 活動記録
  • 所員研究・教育活動業績
  • 受入資料
  • 資料貸出
  • 刊行物
  • 図書資料統計
  • 会議
  • 人事
  • 所員・職員名簿
  • 英文案内
  • 慶應義塾大学アート・センター関連法規

研究紀要2024

  • 東京ビエンナーレ1970 検証/ドキュメント:峯村敏明インタビュー(抜粋)〔渡部 葉子〕
  • 剥製美術(7) 剥製を飾る文化 ―《金華山號》を手がかりに〔森山 緑〕
  • 瀧口修造の「手づくり本」とアーカイヴ2:『……の後 その前(決して二度とない)』〔久保 仁志〕
  • 《仁村桃子舞踏公演・アスベスト館松代分室設置記念》〈最初の花〉(1978)調査報告〔 ローザ・ヴァン・ヘンスバーゲン/石本 華江 〕
  • ルネサンスにおける彫像の視点理解と古代受容 ― プリニウスによる《クニドスのアフロディーテ》に関する記述から〔新倉 慎右〕
  • ポール・サンドビー『南ウェールズ十二景』研究ノート ― 英国におけるアクアチント版画初期の試み〔桐島 美帆〕