旧ノグチ・ルーム(萬來舎)保存修復処置
三田キャンパスで長らく「ノグチ・ルーム」と呼ばれてきた第二研究室談話室は、建築家谷口吉郎と彫刻家イサム・ノグチのコラボレーションによって創造された空間であり、1951 年8 月に竣工した。南館新築に伴う第二研究室解体という事態を受けて、庭へ広がる空間を伴った地上の談話室は、南館3 階ルーフ・テラスという全く異なった立地に、建築家隈研吾、景観設計家ミシェル・デヴィーニュの手を経て新しい形で2005 年に移築された。この移築後の「旧ノグチ・ルーム」は、2007 年度に家具に加えて室内床面等を集中的に修復・保存処置を施した(年報15 号、65-69 頁参照)。その後室内環境の改善につとめ、週1 回の定期的な清掃および空調稼働を行ってきた。2011 年度には家具に専用カバーを設置するとともに、紫外線カットフィルムを全窓面に設置したことで、保存状態が飛躍的に改善された。(年報19 号、44 頁参照)また、年に一度、専門家に依頼し、状態の点検、床面と家具類の清掃および保護ワックスの塗布を実施し、その他必要に応じてケアを行っている。
通常非公開となっている旧ノグチ・ルームであるが、昨今はさまざまな催事や授業時にも利用されるなど、以前よりも使用頻度が高いゆえに、定期的な状態調査および保存処置は必須である。
*なお、カーテンの汚れが顕著になってきたため、今年度は1階垂直面のカーテンを取り外して別途クリーニングに出した。1階垂直面以外の部分は、現地で除塵作業を行った。
写真(左から)
床の清掃・ワックス塗布、長椅子の清掃・ワックス塗布、長椅子(大)底板の浮き上がり 下穴に沿って木ねじをねじ込んだ、小上がり側面の破損片の接着
状態調査報告
2023年4月13日
修復研究所二十一 渡邉郁夫
*作業日 2023 年4月6、7 日
*担当者 宮﨑安章
●作業内容
令和5(2023)年4月6日〜7日に三田キャンパス旧ノグチ・ルームの修復点検を行った。床全面と各家具、衝立の各箇所への保護ワックス塗布を行った。
また平成30(2018)年10月11日〜12日に床の粘着テープ等によって剥離したワックス補修箇所は、その後の使用状況と管理よって大きな損傷箇所は見あたら無かった。コロナ禍で部屋の使用が殆どなかった事がより保存状態が良かった原因と思われる。
家具類の点検は直射日光があたり劣化箇所が顕著であった《テーブル》《腰掛(大)》《腰掛(小)》《座敷の敷物》は注意深く観察を行った。紫外線カットフィルムを窓ガラスに貼ったことによる有害紫外線の遮蔽効果は非常に大きく、目視での確認ではあるが、前回の点検時と比べても大きな変化はなく劣化の進行は抑えられている。
また継続的に室内の空調や各家具にかけた紫外線カットカバーの効果も大きいと考える。
部屋を仕切るカーテンはクリーニングを行い、汚れが取り除かれ以前に比べ、白色になり部屋全体も明るくなった。
テーブルは清掃後、蜜蝋を主成分とした家具用ワックスを塗布した。腰掛(大)(小)は敷物と背もたれを刷毛と掃除機で清掃した後にテーブルと同じワックスを塗布した。籐の敷物も移動させながら掃除機を使い清掃を行った。
床部はポリプロピレン紙のモップで表面を清掃した後に、市販のフロアー用水性ワックスを3回塗布した。
腰掛と奥の座敷に敷かれている敷物も、直射日光があたっている箇所も以前のような、表皮が剥がれる様な劣化は観察できなかった。
腰掛(小)の背もたれの縄の劣化も、新調し補彩を施した縄も褪色など特に変化はない。
直射日光があたる《テーブル》《腰掛(大)》《腰掛(小)》《座敷の敷物》表面の変化や劣化があるかを経過観察を続け、必要に応じて修復処置を行う。また旧ノグチ・ルームの公開等を行う場合《テーブル》《腰掛(大)》《腰掛(小)》は長時間日光に当たり表面温度が上昇し、劣化の大きな要因となるため、遮光するための衝立などを設置すると保存環境が改善されると考える。
《腰掛(大)》座面の合板の一部浮き上がりは膠水で接着し、合板を桟に固定する木ねじが効いていない箇所は取り外して、角度を変えて締め直した。
小上がりの柱部と床の間側面の合板に剥落した箇所があり、膠水で接着し固定した。また、小上がり手前、北側奥の床板が一部破損した箇所があり、膠水で接着し固定した。
金属製のスロープに貼られたカーペットが両面テープで個体されていたが、粘着剤の経年劣化により外れている。
・塗布ワックス:NEW V-COAT(ニューV・コート) 第一化学工業所 (製造) タイカ商事(販売) ・膠水:ウサギ膠(1:4 重量比)
Date
2023年4月6、7日