Collections research
アート・センターでは研究活動の一環として、慶應義塾が所有する美術品や建築物の調査およびそれらの保存修復に関する助言や指導を行ってきた。博物館相当施設認定を受けて、この点に関しても更に充実した活動を目指している。所蔵美術品のメンテナンスに関しては、平成14年4月に発足した「慶應義塾美術品管理運用委員会」で、所蔵美術品のメンテナンスを中心に対処してきたが、アート・センターにおいて、その基礎となる作品に関するデータ整備も進めてきた。現在、作品に関するデータの整備および学内での情報共有化を目指してデータ・ベース構築に取り組んでいる。所蔵美術品のメンテナンスに関しては、例年通り委員会において修復・保存処置の必要な美術品の選定が行われ、選定された美術品はアート・センターを通じて専門家に作業を依頼するプロセスがとられた。
What's on
- Artist VoiceⅢ Tetsuro Komai: Etched Lines, Unleashed Strokes
- The Social World of Butoh Dance: Screening an Unseen Performance from the 1970s
- "Back to the Future: Record the Future 2"––Collective Memory 3 Technical Edition (2 sessions): Workshop for co-exploring local culture and memories through video material
- See, Learn and Recognize Cultural Properties in Minato City: Workshop on Local Architecture
- The 38th Anniversary of Hijikata Tatsumi’s Death: Talking together about Hijikata Tatsumi
- Takiguchi Shuzo 120th Anniversary Exhibition: Books as a Wilson- Lincoln System
- Takiguchi Shuzo 120th Anniversary Exhibition Memorial Symposium: Shuzo Takiguchi Research Group Special Meeting──Papier plié 01: Making a tableau of the hinge (like a music scale or a book......)
- Artist Voice III: Tetsuro Komai x Cultural Narrative of a City Talk & Workshop