Asia Dance Program: Lecture & Workshop
土方巽アーカイヴが協力している「アジア海域ダンスプログラム」が、9月14日(水)より開催されます。
レクチャー:アジアから舞踏へ
「動かされるべきか、動かさざるべきか:土方巽の暗黒舞踏をもちいた演技トレーニング方法」
(To be Moved or not to be Moved: Considering Hijikata Tatsumi's ANKOKU BUTOH as an Acting Training Method.)
9月14日(水)午後7時より 参加費無料・事前申込み不要
慶應義塾大学三田キャンパス・大学院校舎323教室
講師:ドウェイン・ローラー氏(Dwayne Lawler, Artist, Actor)
ローラー氏はオーストラリア出身の俳優で、現在グリフィス大学の博士課程に在籍。日本では映画『バンクーバーの朝日』に出演。NHKWorldのナレーターとしても活躍。また新国立劇場で『マクベス』を演出・主演するなど活躍中。2015年には日本に長期滞在し、土方巽アーカイヴで調査・研究。空手や殺陣など日本の武道にも精通し、空手の有段者でもある。
「裏アジアの他者身体:無垢舞踏劇場と黄蝶南天舞踏団」
9月15日(木)午後7時より 参加費無料・事前申込み不要
慶應義塾大学三田キャンパス・大学院校舎312教室
講師:龔卓軍(ゴン・ジョジュン)
土方巽から始まり、「日本人の身体」、さらに言えば、裏日本の「他者身体」を強調することは、舞踏の一つの主要な方法となった。土方巽の「東北」は裏日本の他者として、特異な舞踏身体を発展させ、舞踏史において堙滅されない原点にもなった。
台湾にとって、1986年は土方巽死去の標を意味するだけではなく、同時に、裏アジアの「他者身体」を探る白虎社が初めて台湾に来たその年でした。これは、台湾での一つの舞踏による事件だった。この事件のロジックにより、それに影響された力や残されたエネルギーラインに沿って、無垢舞踏劇場と黄蝶南天舞踏団の舞踏のモチーフを整理して提示する。つまり、「裏台湾人の他者身体から裏アジアの他者身体ヘ」という舞踏の道である
インドネシアのダンサーたちによるワークショップ
9月14日(水)午後6時から9時/9月15日(木)午後6時から9時
会場: 港区立豊岡いきいきプラザ
参加費:港区在住・在勤の方は無料。港区外の方は、ワークショップ1回につき1,000円です。
※ 事前予約が必要です:お名前、参加希望日、ご連絡先をお知らせください
問い合わせ・予約:TEL 03-5427-1621(平日10:00 - 17:00)
メール:pj.ca.oiek.c-tra@sirom(森下)
伝統と現代を融合
インドネシアの文化の都ジョグ・ジャカルタから、魂の踊り・音楽と仮面舞踊
古典舞踊をベースにした現代舞踊と伝統的な仮面舞踊。高度なテクニックから生まれる霊妙な踊り。王家に伝わる物語を秘めた感動的な身体表現。現代インドネシアの舞踊の魅力を満喫できるプログラム。
参加費無料・事前申し込み不要
9月16日[金] 19:00〜20:30 会場:慶應義塾大学三田キャンパス 旧ノグチ・ルーム
9月17日 [土] 18:00〜19:30 会場:三田・龍生院前庭 (雨天の場合は、本堂2階)
出演:VIMO Dance Group
インドネシアのジョグ・ジャカルタを拠点として、国内では「ジョグジャ国際パフォーミング・アーツフェスティバル」をはじめ、数々のフェスティバルを主催し参加している。また、日本の舞踏や古典舞踊をジョグジャに招いてダンス・フェスティバルを実施し、またしばしば来日して、数々のアジア・トライや越後妻有アート・トリエンナーレ(2009)にも参加、出演するなど、日本の舞踏関係者との交流もさかんに行っています。
主催:舞踏交流・海外ダンサーシリーズ実行委員会
運営:NPO法人舞踏創造資源、POHRC
協力:慶應義塾大学アート・センター、三田・龍生院、ポートフォリオBUTOH、井川裕覚、長野いづみ、竹原知子、Rosa calmit、石本華江、JAFジョグジャ・アート・フェスティバル、ジャランプロダクション
後援:台湾文化センター
- Asia Dance Program: Lecture & Workshop
- Talk about KUAC: Minato Museum Seminar
- 特別公開! SHOW-CASE project No. 3 大竹伸朗 時憶/フィードバック
- [終了]慶應義塾大学アート・スペース 展覧会監視学生スタッフ募集
- [2019/3/25-] アート・スペース 展覧会学生監視スタッフ募集
- [2019/9/9-] アート・スペース 展覧会学生監視スタッフ募集(終了しました)
- [2020/1/20-2/21] アート・スペース 展覧会学生監視スタッフ募集(終了しました)
- Closure for University Holiday: 23 April 2014
- Temporary closure: 16 April 2014
- [終了]慶應義塾大学アート・スペース 展覧会監視学生スタッフ募集
- [終了]アルバイトスタッフ募集:文化庁メディア芸術デジタルアーカイブ事業
- [終了]アーツ・マネジメント事業 マーケティング実習 受講生募集
- Summer closure: 9 – 17 August
- Summer closure: 9 – 18 August
- Summer closure: 9 – 18 August
- 二次受付開始! 大野雄二&ルパンティックファイブ in KEIO
- 当日席・受付時間・受付方法:「大野雄二&ルパンティックファイブ in KEIO」公演
- Noguchi Room Revisited: Extended opening hours
- SHOW-CASE project No.2 志村信裕「透明なケース」会期延長!
- [終了]アート・マネジメント事業 事務アルバイト募集
- Hijikata Tatsumi archive develops online course on Butoh Dance. Accept learners until 21 OCT.
- アルバイトスタッフ募集:平成27年度文化庁メディア芸術所蔵情報整備事業
- Summer closure: 9 – 17 August
- Summer closure: 10 – 17 August
- Summer closure: 9 – 16 August
- Summer closure: 1 – 10 August
- Announcement of Winter Closure: 29 December - 5 January
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 10 January
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 6 January
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 6 January
- Possible disruption to Email service (25 - 26 March 2017)
- 寺内曜子展最終日:6/30は19:00まで開館します!
- The STEP-UP! THAI dance show cases in Japan
- Announcement of Summer Closure: 9 - 16 August
- Exhibition opening time might change due to the Typhoon
- 協力催事:「近松門左衛門の世界」(清水紘治×曾根崎心中)
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 10 January
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 5 January
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 5 January
- Announcement of exhibition closure due to inclement weather : 23rd January
- Event Postponed
- Venue Change: Special Talk “Soyen Shaku and Globalization”
- 【研究会】PoP Japan Project キックオフ・シンポジウム「メディアの現状と音楽発信」開催
- 10/3, 10/5 建築プロムナード 監視アルバイト募集(終了しました)
- 11/28-30 建築プロムナード 学生監視アルバイト募集
- 【11/11-11/22】展覧会監視アルバイト募集(終了しました)
- 新型コロナウイルス感染症の影響にともなうイベント中止のお知らせ
- [Postponed] CulNarra! College: Workshop to Rediscover Local Cultural Resources
- Call for Participants: "Cultural Communicator" workshop (paid interns)
- 新型コロナウイルス感染症にともなう展覧会延期のお知らせ
- Notice of Guidances for Lectures by Art Center
- [Event postponed] Minato-e: Notebook on Cities and Cultures
- Documentary film screening / Tatsuo Kawaguchi artist talk -- 7/13, 7/18
- 土方巽アーカイヴが第51回(2019年度)舞踊批評家協会賞特別賞を受賞
- Reopening of Archives
- Summer closure: 3 – 10 August
- Reopening of Art Space
- 10月30日 展覧会「河口龍夫 鰓呼吸する視線」クロージング・トークの実施
- 11月10日 センチュリー文化財団寄託品展覧会 文人の書 デジタル展示の公開
- Architecture Open Day Online: Recorded videos of online guide-tours available
- 11月9日・30日 センチュリー文化財団寄託品展覧会 文人の書 オンライン・ギャラリートークの実施
- November 18th update: recorded video of Closing Talk is now available
- December 2nd update: recorded video of Gallery Talk is now available
- December 2nd update: recorded video of Gallery Talk is now available
- 緊急事態宣言発出に伴うイベント実施の見直し
- オンライン・コース「旧ノグチ・ルームへの招待:大学における文化財の保存と活用」を開講しました!
- 【槇文彦と慶應義塾展】タテモノレゾナンス Instagramに慶應義塾のキャンパスシーンを投稿しよう!
- 【槇文彦と慶應義塾展】動画公開:建築風景no. 1 日吉図書館
- 【槇文彦と慶應義塾展】動画公開:建築風景no. 2 慶應義塾図書館新館
- ミュージアム・コモンズ及びアート・センター臨時職員の募集
- アーカイヴ 資料目録PDFデータ公開!!
- We Postpone the Symposium "Tatsuo Kawaguchi: Time Boomerang"
- "Artist Voice I: Tatsuo Kawaguchi non-respiring": Extended the period
- Announcement of Closure: August - September
- Announcement: Public Open Days of Ex-Noguchi Room
- A recording of the online event "Tatsuo Kawaguchi non-respiring — Gallery Talk: the Works Speak" is now available
- 【関連展示】連携展覧会「オブジェクト・リーディング: 精読八景」
- Extension of closure period
- 【追悼】長谷川六氏のご逝去にあたり、土方アーカイヴの森下隆が哀悼の意を表します。
- Video "What is Butoh-fu" now has English subtitles.
- “The 26th anniversary of Hijikata Tatsumi's death / Talking together about Hijikata Tatsumi” video archive is now available
- 1998年「土方巽アーカイヴ開設記念 上映とシンポジウム ー《四季のための二十七晩》をめぐってー 土方巽と舞踏譜 私にとってのディスクール」アーカイヴ配信
- Junzaburo Nishiwaki, the 11th Ambarvalia symposium 'Poetry is waiting to be translated?!' Video archive is now available.
- List of Keio University Art Center events (1993-2021) is now available
- Highlights of Butoh Notation System Nadare Ame (Avalanche Candy) has been just uploaded!
- “The 36th anniversary of Hijikata Tatsumi's death / Talking together about Hijikata Tatsumi” video archive is now available
- Notice of Guidance for Special Lecture and Seminar on Art Archives
- [Video] Gallery Talk by Yoko Arimoto: "Artist Voice II: Tosio Arimoto Journey to the Wellspring of his Songs"
- Exhibition Record Book “Tangite me : Reconsidering Conservation during the Pandemic” has been published.
- Gallery Talk for Students: "Artist Voice II: Tosio Arimoto Journey to the Wellspring of his Songs"
- Behind the scenes: installing the exhibition “Hanne Darboven”
- シンポジウム 松本隆<言葉の教室>@三田 開催!
- Hanne Darboven: Online Gallery Talk is now available!
- “A Story of Smallpox: Detached from the Life you were born with...”: Live Painting
- 河口龍夫座談会「サンドイッチのなかみ」YouTube公開のお知らせ
- Announcement of Closure: 1 - 7 Aug. 2022
- Exhibition Record Book “Tangite me : Reconsidering Conservation during the Pandemic” is now available in PDF format in English
- 慶應義塾大学アート・センター シンポジウム「松本隆<言葉の教室>@三田」が開催されました!
- “A Story of Smallpox: Detached from the Life you were born with...” : Online Gallery Talk is now available!
- “A Story of Smallpox: Detached from the Life you were born with...”: Recording of Live Painting is now available!
- 【追悼】飯村隆彦氏のご逝去にあたり、土方アーカイヴの森下隆が哀悼の意を表します。
- 「槇文彦と慶應義塾 II:建築のあいだをデザインする」展:関連動画をYouTubeで公開しました
- Workshop Tour 'Cultural Properties in Everyday Life: Workshop Tour on Local Sculpture and Architecture'
- Now open! - Registration for The social World of Butoh Dance
- Now open! - The 37th Anniversary of Hijikata Tatsumi’s Death: Talking Together about Hijikata Tatsumi
- Announcement of Winter Closure: 28 December - 5 January
- Workshop Tour 'Cultural Properties in Everyday Life: Workshop Tour on Local Sculpture and Architecture'
- Workshop Tour 'Cultural Properties in Everyday Life: Workshop Tour on Local Sculpture and Architecture'
- Workshop Tour 'Cultural Properties in Everyday Life: Workshop Tour on Local Sculpture and Architecture'
- Workshop Tour 'Cultural Properties in Everyday Life: Workshop Tour on Local Sculpture and Architecture'