都市のカルチュラル・ナラティヴ
現代文化の発信地、国際都市として知られる港区は、同時に、多くの寺社仏閣や史跡、そして歴史ある企業が所在する歴史文化都市でもあります。このダイナミックな時間軸をもつ都市文化の眺望を、一層明らかにするためのプロジェクトが、「都市のカルチュラル・ナラティヴ」です。
ワークショップや講演会など、どなたでもご参加いただけるイベントを開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。
2016.12-
- お問い合わせ 
慶應義塾大学アート・センター(本間・篠)
pj.ca.oiek.c-tra@yranuc 
お知らせ/活動
- 慶應義塾三田キャンパス 建築プロムナード──建築特別公開日
 - 妙定院のシティ・スケープ:都市の定点観測者としての寺院
 - シンポジウム「庭と現代美術:出来事を捕獲すること」
 - ラーニング・ワークショップ「放送博物館」で考えるーアナログ技術のこれまで・これから
 - インクルーシヴ・プログラム 「きょうの料理」でめぐる100年!ツアー
 - 慶應義塾三田キャンパス 建築プロムナード──建築特別公開日
 
イベント
製作物
都市のカルチュラル・ナラティヴについて
現代文化の発信地、国際都市として知られる港区は、同時に、多くの寺社仏閣や史跡、そして歴史ある企業が所在する歴史文化都市でもあります。このダイナミックな時間軸をもつ都市文化の眺望を、一層明らかにするためのプロジェクトが、「都市のカルチュラル・ナラティヴ」です。
今昔の文化資源や、文化を巡る学術的な成果を相互に連結し、文化の物語(カルチュラル・ナラティヴ)を形づくることによって、現代・将来の芸術文化活動を支え、文化観光の深化を図る。さらに、日本の文化に寄せられる国際的な関心に対応することを目指しています。
プロジェクト・メンバー
- 公益財団法人 味の素食の文化センター
 - NHK放送博物館
 - NHK放送文化研究所
 - NPO法人 Japan Cultural Research Institute
 - 曹洞宗 萬松山 泉岳寺
 - 一般財団法人 草月会
 - 大本山 増上寺
 - 株式会社 虎屋 虎屋文庫
 - 東京海洋大学 マリンサイエンスミュージアム
 
- 1970年代以降のパフォーマンスおよび展覧会のビデオ記録のデジタル化・レコード化
 - 中嶋興/VICを基軸としたビデオアート関連資料のデジタル化・レコード化Ⅰ・Ⅱ
 - 都市のカルチュラル・ナラティヴ
 - 「慶應義塾の建築」プロジェクト
 - 1970年代アートの記録―Video Information Center を中心に
 - #MuseumFromHome at KUAC
 - ショーケース プロジェクト(SHOW-CASE project)
 - 東京ビエンナーレ1970 研究プロジェクト
 - ミーツ・アーティスト・イン・慶應
 - ジェネティック・エンジン
 - 舞踏:越境する身体
 - アーツ・マネジメント教育の総合的・体系的確立とその方法論による人材養成事業
 




















